本ページはプロモーションが含まれています。

ベビービョルンの抱っこ紐、いつからいつまで使える?おんぶはいつ?

子育て

ベビービョルンの抱っこ紐は、新生児から使用できるため、初めてのママやパパに特におすすめです。

しかし、「いつから何歳まで使えるのか?」や「おんぶの時期は?」など、具体的な使用期間や方法について悩む方も多いと思います。

この記事では、ベビービョルンの抱っこ紐4種類の使える時期や特徴などを詳しくご紹介します。

ベビービョルンの抱っこ紐はいつからいつまで使える?種類や特徴は?


画像リンク:楽天

ベビービョルンの抱っこ紐は、新生児から使用できる点が魅力です。各モデルには特徴があり、素材やデザインも異なります。

具体的なモデルとして、「ベビーキャリアHARMONY」、「ベビーキャリアONE KAI」、「ベビーキャリアMINI」、「ベビーキャリアMOVE」があります。

ベビーキャリアHARMONY


画像リンク:楽天

ベビーキャリアHARMONY(ハーモニー)は0か月の新生児から36ヶ月まで使用可能です。

対面抱っこ(ハイポジション)は0か月から、対面抱っこ(ローポジション)は4か月から。前向き抱っこは5か月から、おんぶは12か月から対応しています。

メッシュ素材で一年中快適に使え、ショルダーベルトとバックサポートにパッドが入っているため、肩と腰に負担が少ないです。

・自由に調節可能なヘッドサポートで向き癖に対応。
・表裏両方メッシュ生地で通気性UP
・片手で簡単、スライドバックル
・二重ロックではずれにくいバックル
・7種類のカラー(ダスティピンク・クリーム・ブラック・シルバー・アンスラサイト・ネイビーブルー・ダークグリーン)

⇒ ベビーキャリアHARMONYを詳しく見る

ベビーキャリアONE KAI


画像リンク:楽天

ベビーキャリアONE KAI(ワンカイ)は0月の新生児から36ヶ月まで対応可能です。

対面抱っこ(ハイポジション)は0か月から、対面抱っこ(ローポジション)は4か月から。前向き抱っこは5か月から、おんぶは12か月から対応しています。

このモデルは、コットンとメッシュの2種類の素材があり、どちらも通気性に優れています。

・立ったまま簡単におんぶ可能
・片手で簡単、スライドバックル
・赤ちゃんの体に沿った3D構造
・メッシュ生地、コットン生地の2種類
・Airメッシュ素材のカラー(グレーベージュ、シルバー、パーリーピング、ネイビーブルー、アンスラサイト、ブラック)
・コットン素材のカラー(ベージュレパード、クラッシュデニム、デニムグレー、ブラック)

⇒ ベビーキャリアONE KAIを詳しく見る

ベビーキャリアMINI


画像リンク:楽天

ベビーキャリアMINI(ミニ)は、0か月の新生児から約12ヶ月まで使用可能です。

このモデルは、新生児の安全な抱っこに特化した「セパレート構造」を持ち、装着が簡単で快適です。

素材はコットン、Air、3Dジャージー、ウーブンの4種類があり、お手入れも簡単です。特に新生児におすすめのモデルで、快適で安全な抱っこができます。

・自然に寄り添うCカーブの姿勢をキープ
・片手で操作可能な簡単バックル
・ショルダーベルトと本体が分かれるセパレート構造
・Airメッシュ素材のカラー(ブラック、ダスティピンク、グレーベージュ、ネイビー、グレー、パーリーピンク、アンスラサイト)
・3Dジャージー素材のカラー(ライトピンク、ライトベージュ、チャコールグレー、ダークグレー、ライトグレー)
・コットン素材のカラー(アンスラサイト/ランドスケープ、ベージュレパード、ダスティピンク、ビンテージインディゴ、ブラック、ダークパープル、カーキ/グリーン)
・ウーブン素材のカラー(ベージュ/ダークグレープリント、ベージュ、ウーブンダークグリーン)

⇒ ベビーキャリアMINIを詳しく見る

ベビーキャリアMOVE


画像リンク:楽天

ベビーキャリアMOVE(ムーヴ)は、0か月の新生児から15ヶ月まで使用可能です。

このモデルは高い通気性を持つ3Dメッシュ素材を採用しており、赤ちゃんと保護者の両方が快適に過ごせます。

また、エコテックス認証の素材を使っているため、安全性も高いです。特にアクティブなライフスタイルを持つ親たちにおすすめです。

・通気性の良い3Dメッシュ素材
・伸縮性、耐久性、速乾性に優れている
・片手で操作可能な簡単バックル
・Airメッシュ素材のカラー(ブラック、グレーベージュ、ダスティピンク、アンスラサイトレパード、ネイビーブルー、アンスラサイト、グレー、セージグリーン)

⇒ ベビーキャリアMOVEを詳しく見る

各モデルでできる抱っこの種類、おんぶができるモデルはどれ?

ベビービョルンの抱っこ紐は、各モデルごとに異なる抱っこの方法が可能です。おんぶができるモデルは「HARMONY」と「ONE KAI」です。

一方、「MINI」と「MOVE」はおんぶに対応していません。

おんぶができる月齢と体重の目安


画像リンク:楽天

おんぶができる月齢は、基本的に12か月以降が目安となります。

体重に関しては個々のモデルにより異なりますが、一般的には12か月から36か月、体重約15kgまでが対象とされています。

おんぶを始める際は、安全面を考慮し、赤ちゃんの首がしっかりすわっているか確認することが重要です。

安全なおんぶの方法

おんぶをする際は、まず抱っこ紐の安全ベルトが正しく装着されているか確認してください。

赤ちゃんをしっかりと支えるために、肩紐や腰紐をしっかり締め体にフィットさせることが大切です。

また、赤ちゃんの顔がしっかりと見える位置にあること、および呼吸が妨げられないように注意しましょう。

ベビーキャリアHARMONY


画像リンク:楽天

ベビーキャリアHARMONYはおんぶができます。

新生児から36ヶ月まで使用可能で、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶの4種類の抱っこが可能です。

おんぶは12ヶ月から使用できます。肩と腰のパッドが充実しており、長時間の使用でも快適です。

ベビーキャリアONE KAI


画像リンク:楽天

ベビーキャリアONE KAIもおんぶができます。

新生児から36ヶ月まで使用可能でHARMONY同様に対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶが可能です。

おんぶは12ヶ月から使用でき、幅広いシーンで活躍します。

ベビーキャリアMINI


画像リンク:楽天

ベビーキャリアMINIはおんぶができません。

新生児に特化したモデルで対面抱っこ、前向き抱っこのみ対応しています。

初めての抱っこ紐としておすすめで、約12ヶ月まで使用可能です。

ベビーキャリアMOVE


画像リンク:楽天

ベビーキャリアMOVEはおんぶができません。

新生児から15ヶ月まで使用可能で、対面抱っこと前向き抱っこができます。

肩と腰にパッドが入っており、長時間の抱っこでも負担が少ないのが特徴です。

ベビービョルンはどんな人に向いている?メリットデメリット

対象年齢特徴メリットデメリット価格
ハーモニー新生児〜3歳頃フルメッシュ通気性抜群、長時間使用可、快適高価高め
ワンカイ新生児〜3歳頃4通りの抱っこ多機能、肩と腰のサポートかさばる場合がある
ミニ新生児〜12ヶ月頃コンパクト簡単装着、新生児期に最適短時間使用向け手頃
ムーヴ新生児〜15ヶ月頃スポーティ動きやすいアクティブ用途に特化

ベビービョルンの抱っこ紐は使いやすく、安全性が高いため、新生児から使用したい方におすすめです。

具体的には、対面抱っこやおんぶが簡単にできるため、赤ちゃんとのスキンシップを大切にしたい親に向いています。

一方で価格がやや高めであるため、コストを気にする方にはデメリットとなるかもしれません。

ベビービョルンを安くお得に買うには?


画像リンク:楽天

ベビービョルンの抱っこ紐をお得に購入するためには、公式サイト、赤ちゃん用品店舗、オンラインショップ、そしてフリマサイトなどを活用するのがおすすめです。

公式サイト

公式サイトでは最新の製品情報と共に限定セールやキャンペーン情報が提供されることがあります。

公式サイトでの購入はアフターサービスの充実も期待できます。また、会員登録をするとさらに特典が受けられることもあります。

ベビービョルン公式 楽天市場店

赤ちゃん用品店舗

赤ちゃん用品を取り扱う実店舗では、時折セールや割引が行われることがあります。

直接手に取って確認できるため、商品の質や使い心地をチェックすることができます。

さらに、店舗ポイントや割引クーポンを利用することで、お得に購入することが可能です。

ネットショップ

ネットショップでは、価格比較が容易にできるため最安値での購入が可能です。

大手サイトでは日々多くのセールが行われているので、タイムセールや期間限定の割引を利用することがおすすめです。

レビューも確認できるので、他のユーザーの意見も参考にできます。

ベビービョルン全品取り扱いショップ

フリマサイト

フリマサイトでは、中古品や未使用品が定価よりも安く出品されていることがよくあります。

出品者と交渉して価格をさらに下げることも可能です。

ただし、使用状態や安全性に注意が必要なので、詳細情報をよく確認し、安全な取引を行うことが重要です。

ベビービョルンの抱っこ紐の洗い方は?


画像リンク:楽天

ベビービョルンの抱っこ紐は清潔を保つために定期的に洗うことが重要です。

適切な洗い方を知ることで、長期間安心して使用することができます。

長く使うためにはどうしたらいい?

ベビービョルンの抱っこ紐を長く使うためには、日常的な手入れと正しい洗い方が必要です。

使用後はすぐに汚れを拭き取り、直射日光を避けて乾燥させることで生地の劣化を防ぎます。

また、定期的に洗濯し、シミや臭いを防ぐことが重要です。

どんな洗剤を使えばいい?

ベビービョルンの抱っこ紐を洗う際は、赤ちゃんの肌に優しい無香料・無着色のベビー用洗剤を使用することをおすすめします。

また、柔軟剤や漂白剤は避けることで、生地の風合いや色あせを防ぎます。

洗濯前には必ず洗剤の表示を確認し、適切なものを選びましょう。

洗濯機で抱っこ紐を洗っていい?

ベビービョルンの抱っこ紐は洗濯機で洗うことが可能ですが、洗濯ネットを使用して洗うことで生地が傷つくのを防ぎます。

また、優しい洗濯モードや冷水での洗濯を推奨します。

乾燥機の使用は避け、自然乾燥にすることで、抱っこ紐をより長く使用することができます。

おわりに

ベビービョルンの抱っこ紐は、さまざまなモデルと特徴を持ち、いつから何歳まで使用できるかが明確です。

特に新生児から使えるモデルが多数ありおすすめです。

抱っこ紐を選ぶ際には、目的や使用期間を考慮して最適なモデルを選びましょう。